MR.HANDMAN NEWS Vol.12
アステックス香川支店として展開しているオーダーメイド家具屋『MR.HANDMAN』のニュースページ Vol.12の配信です。
2025年7月某日、香川県立香川丸亀支援学校(以下、丸亀支援学校)高等部の生徒さん12名を対象に、「家具職人による木工体験授業」を開催しました。
12時過ぎに学校に到着し、まずは準備を開始しました。生徒さんたちは、準備から積極的に参加してくれて、その様子からもこの授業に対する期待を感じ取ることができました。
開始時間になり、まずは私たちの自己紹介を行いました。
緊張をほぐすために、軽い冗談を交えながら行ったこともあり、自然と笑みがこぼれ、和やかな雰囲気の中でスタートすることができました。
前半は、私たちがいつも使っている電動工具の説明を行い、生徒さん一人ひとりに体験してもらいました。普段触れることのない本格的な工具を目の前にし、生徒さんたちは興味津々で、目を輝かせていました。
後半には、観葉植物を入れる「プランターカバー」作りのワークショップを行いました。
世界に一つだけのモノづくりの時間です!
真剣な表情で黙々と作業をする生徒さん。
最初はうまくできなくても、やり方を聞きながら挑戦する生徒さん。
少し緊張しながらも、最後まで手を止めずに取り組む生徒さん。
笑いながら楽しむ生徒さん。
どの姿にも、「自分の力で完成させたい!」という気持ちが溢れていました。
また、その姿を見守る先生方の表情が穏やかで、教室はあたたかい空気に包まれていました。
プランターカバーが完成すると、生徒さんたちは本当に満足そうな表情を浮かべていました。
そして、友達同士でお互いの作品を見せ合い、教室にはたくさんの笑顔が溢れていました。
その笑顔一つひとつが、私たちにとって何よりのご褒美でした。
今回、この体験授業を行うことになったきっかけは、丸亀支援学校の進路担当の先生が、生徒さんたちの就職の受け入れを探しており、MR.HANDMANに相談にいらしたことからでした。
丸亀支援学校には木工部があるそうで、モノ作りが好きな生徒も多くいるとの話を聞き、私たちの仕事に繋がる分野に興味を持ってくれていることにとても嬉しい気持ちになりました。
家具作りにはどのような工程があるのか、丸亀支援学校にはどのような生徒さんがいるのかなどのお話を進めていく中で、「まずは体験授業を行うのはどうか」とのご提案をさせていただきました。就職前に体験授業や職業体験を行うことで、自分が興味を持った、自分に合った就職先を選択することができるのではないかと考えたからです。
先生方からも、事前に交流の機会を作ることで生徒さんの不安が取れ、安心して就職先に送り出せるとのことから、「是非お願いします!」とのお返事をいただきました。
今回の丸亀支援学校での体験授業は、私たちにとっても大きな糧となり、今後の活動の励みにもなりました。
そして、「楽しかった!」「また作ってみたい!」といった率直な声は、モノづくりの持つ力を改めて実感させてくれました。
この日の体験が、生徒さんたちの心に小さな自信として残り、将来「働く」という選択肢を前向きにとらえるきっかけになればと願っております。
今後もこのような活動を通して、子どもたちに笑顔と成功体験、そして自分で選択できる未来を届けていきたいと思います!
最後に、当日参加した生徒さんたちから温かいメッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
0コメント